10/8-11/27 神戸市立博物館「和ガラスの神髄」展 10/29講演会開催
10/8-11/27 神戸市立博物館にて「特別展 和ガラスの神髄 -びいどろ史料庫名品選」が開催
特別展 和ガラスの神髄 -びいどろ史料庫名品選
「本展は過去の戦災や地震などを生き抜いて伝世した、びいどろ・ぎやまん―長崎びいどろ、江戸切子、薩摩(さつま)切子など和ガラスの神髄に触れていただくまたとない機会と言えるでしょう。神戸の至宝となったびいどろ史料庫のベストセレクションは、この秋、ガラスファンへの最良の贈りものになるでしょう。」サイトより
記
特別展 和ガラスの神髄 ―びいどろ史料庫名品選
日程 2011/10/8(土)~11/27(日) 44日間 10時-17時 (金曜日19時)
休館日 月曜日 10/11(火) ただし10/10(月・祝)は開館
会場 神戸市立博物館 〒650-0034 神戸市中央区京町24
電話 078-391-0035 FAX:078-392-7054 サイト 神戸市立博物館
10/29(土)には「和ガラスの神髄を求めて―びいどろ史料庫コレクション収蔵の意義―」講演会開催
「和ガラスの神髄を求めて―びいどろ史料庫コレクション収蔵の意義―」
岡 泰正氏(神戸市立博物館参事 学芸員)
井上暁子氏(美術工芸史家 当学会会長)
土屋良雄氏(サントリー美術館企画委員)
日時 10/29日(土) 13:30~16:00
会場 神戸市立博物館 講堂
定員:180名 (当日12:30より地階講堂前で入場整理券を配付します)
料金 聴講無料 ただし、「和ガラスの神髄」展の入館券が必要です。
リンク 開館30年プレ企画 受贈記念速報展 和ガラスの神髄―びいどろ史料庫名品選HP
///日本ガラス工芸学会 ///
ガラスの研究者、愛好者、制作者をはじめ、ひろくガラス全般に関わる人々からなる団体です。
会員相互の連繋、情報交換などによって、ガラス研究やガラス文化の振興をはかることを目的としています。
会の趣旨にご賛同いただける方ならどなたでもご入会いただけます。
HP 日本ガラス工芸学会 j-glass.org
このブログについて
☆日本ガラス工芸学会ブログのご案内☆
| 固定リンク
« 石田彩さん 毎日新聞岡山版9/29で紹介 10/10まで倉敷で開催の個展紹介等 | トップページ | 1/5(木)-3/5(月) 「シルクロードを彩る人工の華 古代ガラス」 天理大学附属天理参考館新春展 »
「ニュース・トピックス」カテゴリの記事
- 11/10-26 「Memory of Odunpazari」藤原信幸個展 西新宿(2017.11.07)
- 11/7-18 「ひかりの在るところ」 奥野美果個展 麻生十番(2017.11.07)
- 迫田岳臣氏 正倉院「緑瑠璃十二曲長坏」再現制作が報道 読売テレビ紹介予定(2017.10.27)
- 11/5まで 岡山オリエント美 「和ガラスの美を求めて -瓶泥舎コレクション-」(2017.10.14)
- ~9/30 郡山市美常設「佐藤潤四郎 生誕110年」 また施設改修休館のお知らせ(2017.08.04)
コメント