伊藤拓真著『ルネサンス期トスカーナのステンドグラス』中央公論美術出版より
伊藤拓真会員がこの3月、
『ルネサンス期トスカーナのステンドグラス』
を中央公論美術出版より上梓されました。
ページ http://www.chukobi.co.jp/products/detail.php?product_id=737
パンフレットPDF http://www.chukobi.co.jp/user_data/pdf/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A.pdf
「現存作品や文書資料を詳細に複数の文脈で分析、ステンドグラス芸術の理解に不可欠の諸問題を個別に取り上げ、ルネサンス期トスカーナにおけるステンドグラスの展開を編年的に把握し考察する。」
何れも中央公論美術出版サイトより。
A4判上製函入
カラー口絵54頁
本文300頁
価格 27,000 円(税込)
追ってブログでもご紹介します。
///日本ガラス工芸学会 ///
ガラスの研究者、愛好者、制作者をはじめ、ひろくガラス全般に関わる人々からなる団体です。
会員相互の連繋、情報交換などによって、ガラス研究やガラス文化の振興をはかることを目的としています。
会の趣旨にご賛同いただける方ならどなたでもご入会いただけます。
HP 日本ガラス工芸学会 j-glass.org
当ブログでは会員の皆さまからの情報を御待ちしています。
| 固定リンク
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 伊藤拓真著『ルネサンス期トスカーナのステンドグラス』中央公論美術出版より(2017.05.15)
- 岡本文一会員 『工芸の諸相―造形表現としての考察―』 新潮社 を上梓(2017.03.03)
- 中井泉 編『蛍光X線分析の実際 第2版』発刊(2016.08.01)
- 井上曉子,齊藤晴子著 『美しい和のガラス -明治、大正、昭和のレトロでかわいい器と生活雑貨』発刊(2016.07.16)
- 小寺智津子会員『古代東アジアとガラスの考古学』を上梓(2016.04.26)
「ニュース・トピックス」カテゴリの記事
- 11/10-26 「Memory of Odunpazari」藤原信幸個展 西新宿(2017.11.07)
- 11/7-18 「ひかりの在るところ」 奥野美果個展 麻生十番(2017.11.07)
- 迫田岳臣氏 正倉院「緑瑠璃十二曲長坏」再現制作が報道 読売テレビ紹介予定(2017.10.27)
- 11/5まで 岡山オリエント美 「和ガラスの美を求めて -瓶泥舎コレクション-」(2017.10.14)
- ~9/30 郡山市美常設「佐藤潤四郎 生誕110年」 また施設改修休館のお知らせ(2017.08.04)
最近のコメント